科学を楽しむ木の遊び具・おもちゃ
ちゆう工房
        CHIYOU-WOODWORK
トップページ 作品 簡易工作 関連伝承玩具 プロフィール お問い合わせ

        小人さんの紐つくり(組紐)




ハンドルを回すと、7人の小人が白雪姫のために糸を組んで、紐を作ります。

なぜ?

どんなしくみで糸から紐ができるのだろう?
   
しくみ

工業用の組機の機構で糸を組み、紐を作っています。

小人(組錘に相当し、ボビンに糸が巻かれています)が順々に8の字型に進んで、糸を交錯させ(組む)、組紐を作ります。

ボビンの糸の色を変えたり、小人への配置の順序を変えると組紐の柄が変わります。

できた組紐は送りローラで引き出しています。

各糸はボビンの摩擦抵抗で張力を与え、人形の腕の動きでたるみを取っています。
糸張力には限度があるので、紐の組ぐあいはゆるめになります。

小人達がぶつからないように順々に8の字に進む機構は実に巧妙です。
詳しくは古い本ですが下記を参照してください。

参考
・米田:「編組工学」 技報堂     (1953)
・「編組・縫製」 実教出版(1982)


   
    

こぼれ話
童話「白雪姫」を読んでいたら、嫉妬した王妃が物売りに化けて、白雪姫を胸紐で締め上げ、次いで毒櫛で刺し、最後は毒りんごを食べさせて眠らせてしまいます。
そこで、白雪姫も安心な飾り紐を7人の小人に作らせてみました。

「遊び具」を作るとき、まず子供達が興味を持ってもらえるよう、おもちゃ風で、楽しいものにと思うのですが、もともと技術屋で、デザインが苦手なこともあり、苦労します。
時折、作品をおもちゃ関連のコンテストに応募するのですが、応募者の多くはデザイン系の人のようで、洗練されたデザインにはただただ感心しています。
この「小人さんの紐つくり」も小人たちや立ち木、そして全体の構成など、もう少しすっきりしたデザインにならないかと思うのですが、どうしても技術的な面白さの方に力が入ってしまいます。
科学性のあるおもちゃという点ではいいのですが、美的な面では、「木」のやさしさ、素朴さが補ってくれて、救われている気がします。

                                作品リストへ戻る